【オプトインLP】「月30時間の自由を生み出すワーク術」動画+4大ツールの特典プレゼントページ(短縮版)

こんな悩みありませんか?
- やることが多すぎて仕事が終わらない
- 残業や持ち帰りの仕事が多く、自宅が職場化している
- もっと生徒と向き合う時間を確保したい
- 土日も仕事でわが子と触れ合う時間もない
- 働き方についての将来の不安を払拭したい

小太郎
実は僕も同じ悩みを抱えていました。分掌業務や校内研究で毎日残業し、過労死ラインが当たり前の生活(月100h超)。子どもの成長はあっという間なのに、土日も部活で遊んでやれず、家事や育児で妻に負担をかける先の見えない生活に不安は募る一方でした。。
その悩み仕事術で解決しませんか?
これらの問題は、仕事術を学ぶことによって解決・改善できます!
なぜなら、仕事術を身に付けて作業スピードを上げたり、業務を効率化したりすることによって、雑務や事務処理にかかる時間を短縮することができるからです。
「学び方」を学ぶと学習効率が高まるように、「仕事術」を学べば仕事を効率化することができます。
そして、仕事術によって生み出した時間は、授業や生徒のために使うも、家族や趣味などプライベートに使うも、あなたの自由です。
行政や学校による働き方改革を待っていてるだけでは、残念ながら現状は変わりません。
生産性を高めるスキルを身に付けて、自分の生活を守るために、できることから始めませんか?
仕事術を学ぶことが定時退勤を実現するための第一歩なのです。
教員の生産性向上の動画講座
月30時間の自由を生み出すワーク術
長時間労働に悩む教員に向けて、「月30時間の自由を生むための実践ワーク」の動画講座を作成しました。
この動画は、著書「月30時間の自由を生み出す仕事術 教員の生産性(タイムパフォーマンス)向上の教科書」に収録されたコンテンツを抜粋して講座化したものです。
生産性向上のための講義と実践的なワークを二本柱とする動画となっているため、いわゆる知って得する時短術の内容ではありません。
実践して身につける生産性向上の教科書です。
スキルやノウハウの習得にはそれなりの時間がかかりますが、一度身に付けたスキルは生涯にわたってあなたの時間を踏み続けます。
タイムマネジメントやフレームワークなど、時短や生産性向上のビジネススキルを教員の働き方に最適化した独自メソッドが、先生方の定時退勤のお役に立つことができれば幸いです。
動画特典の内容
■月30時間の自由を生み出すワーク術(動画:1時間20分)
①働き方チェックリスト(長時間労働の原因診断)
②1日の段取りワーク
③時間管理マトリクス
④アイデンティティの法則
⑤デスク周りのゾーニング
⑥自身の働き方を見直す(業務改善ワーク)
■専用ワークシート(動画用テキスト)
■タイムログ集計表(Excelシート)
今ならさらに追加特典もプレゼント!!
「出版特別企画」として、動画特典をお求め頂いたいた方に、以下の追加特典もプレゼントしています。
「定時退勤のための効率化4大ツール」

定時退勤4大ツールは、学校で毎日行われる「授業準備」「スケジュール管理」「タスク管理」「ファイル検索」を効率化し、質の高いアウトプットを実現するための補助ツールです。
ぜひ、この機会に以下の4大ツールをダウンロードして、定時退勤とワーク・ライフ・バランスの実現にお役立てください。
定時退勤のための効率化4大ツール
- 授業チェックリスト
授業づくりで押さえるべきポイントを見える化。短時間でも質の高い授業準備ができ、教材研究にかかる時間を圧縮できます。 - デイリーtodoリスト
スケジュールとタスクを一元管理。やるべきことが整理されることで、業務にメリハリが生まれ、スケジュールのヌケモレとダラダラ残業を防げます。 - オープンリスト型todoリスト
着手日を設定できるタスク一覧で、優先順位が明確に。頭の中のモヤモヤが減り、仕事のストレスも軽減します。 - フォルダテンプレート
教員業務に特化したフォルダ構成で、データを探す時間が激減。無駄な探し物がなくなり、定時後のプライベートも守れます。
「定時退勤のための4大ツール」のイメージ